関節
リウマチは、関節に慢性的な炎症が起こり、痛みや腫れが生じる病気である。
炎症が長引くと、関節周囲の骨や軟骨等が破壊されていくのだ。
≪初期≫
関節を包む「滑膜」と云う組織に炎症が生じる事から開始する。
炎症により滑膜が増殖し、厚く腫れ上がる。
関節液が多量にたまりはじめ、こわばりや痛み、熱感が現れはじめる。
その中の「血液検査」におけるポイントを以下に挙げてみたいと思う。
・赤沈・・・・・・・・・・・・代謝異常や組織の炎症があると赤血球の沈降速度が早くなり、関節
リウマチのレベルや治療の効果を観る。
・CRP・・・・・・・・・・・・体内で炎症がおきた時に血液中に現れる特殊な蛋白(たんぱく)質で、他の膠原病や感染症にかかってるケースの場合も陽性を示する。
・白血球数・・・・・・・・・・・・薬の副作用に拠って消耗したり、他の感染症や悪性関節
リウマチの疑惑があるケースの場合に増大する事が有る。
これ以外にみられるのは、皮膚の紅斑や皮下結節、舞踏病と呼称される手足が自然に動作する症状等が有る。
また心臓の炎症により生じる胸痛や動悸(どうき)もみられる。
心臓の炎症は約半数に合併する。
こういった具合に、女性ホルモンの性質や、複雑に免疫機構が活動する中で、自己免疫疾患が入り込むすきもおおくなるのかも知れない。
リウマチ性疾患の中には関節
リウマチと症状のよく類似した「痛風」が有る。
風が吹いても痛い、と云われるほどの激痛が走る病気であるが、こちらは圧倒的に男性に少なくないそうである。
PR