ちょっと風邪をひいたとき等に、発熱に結びついて体の節々が痛む事が有る。
こういった具合に関節の痛みは珍しい病気じゃないのだが、やっぱりまず気に成るのは「関節
リウマチ」だろう。
5から15才の子供に少なくない病気で、男女差はないのだ。
連鎖球菌感染による喉の炎症が治まった2から3週間後に症状が開始する。
初めによくみられる症状が、関節痛と発熱である。
1つ、もしくは複数の関節が突如痛み出し、接触すると痛みが有る。
1つの関節の痛みが治ると、他の関節が痛み出す。
関節痛は軽度から重傷まで在り、普通は2から4週間つづくが、関節
リウマチのように変形にまで進む事は殆どないのだ。
今把握できている原因として「免疫の異常」「細菌やウィルス感染」「代謝の異常」「外傷や加齢」「ストレスという心理的負荷等の心因性」が挙げられる。
「関節
リウマチ」にかんしては、患者(クランケ)の血液検査の結果より、血液中からリウマトイド因子と云う異常な蛋白(たんぱく)質が発見され、免疫の異常が原因であろう、と考慮されるようになった。
次に釣り合いの良い食生活を心がけよう。
慢性関節
リウマチだからと云う理由で、口にしていけないものはないのだが、肥満は下肢の負担に成る為、過食は避け、標準体重を守る事が肝心である。
次に冷えや湿度にも注意を払うべきだ。
体が冷えたり湿度が高くなったりすると、
リウマチを悪化させる事が有る。
入浴は体を温め、血液の循環をよくし関節の痛みも低減されるが、入浴後に体を冷やさないよう、水気を残さずガッツリと拭く事が肝心である。
PR