非ステロイド抗炎症薬は、関節
リウマチの治療によく使用される薬である。
この薬には炎症を制御すると同時に解熱や鎮痛の機能が在り、他の関節痛や筋肉痛等、痛みを結びつく病気の治療に広く使用される。
5から15才の子供に少なくない病気で、男女差はないのだ。
連鎖球菌感染による喉の炎症が治まった2から3週間後に症状が開始する。
初めによくみられる症状が、関節痛と発熱である。
1つ、もしくは複数の関節が突如痛み出し、接触すると痛みが有る。
1つの関節の痛みが治ると、他の関節が痛み出す。
関節痛は軽度から重傷まで在り、普通は2から4週間つづくが、関節
リウマチのように変形にまで進む事は殆どないのだ。
レミケードは、体の中で炎症を生じさせるTNFαに働きかける事で、細胞の活発化を抑え、関節
リウマチに高い治療効果を発揮する。
しかしどの患者(クランケ)にも使用出きる訳でもなく、関節
リウマチの診察を受けていて、メトトレキサート(リウマトレックス)等の、今までの抗
リウマチ薬では効果が不充分なケースの場合に限り使用を吟味する。
またレミケードには、感染症を悪化させたりかかりやすくすると云う副作用がある為、とっくに感染症にかかってる人や結核を患った事のある人は、それをなおしてからの使用となる。
(結核菌を殺すマクロファージと云う細胞の働きを制御してしまう機能があるため)
勿論これまでの
リウマチの薬にも、副作用として肝臓や腎臓に影響するもの、消化器障害を生じさせるもの、感染症を起こすもの等が有る。
その為、おのおのの薬の特徴点を熟知する専門医が、患者(クランケ)と対話しながら、患者(クランケ)に適した薬や方法を選択していく事が肝心である。
PR